173343 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なぎさのゆるゆるサポート

なぎさのゆるゆるサポート

知られざる発達障害の症状 2006/2/19更新

2006/2/19更新 まだ工事中です

■自閉症

能動型の子と受動型の子がいます。

受動型の子供はぼーっと一人で遊んでいることが多く問題を起こすことは少ないのですが、何もしないことで人から遅れていくことが多いかもしれません。反対に能動型の子供はわき目も振らずに自分が思ったように行動してしまい、非常に目に付きます。そのため問題視されることが多いのですが返って目を掛けてもらえるという得な点もあります。

いつまでも同じ症状を呈するというのではなく、途中で変わることもあるということを、自分の子供を通して知りました。長男はもともとは能動型で言葉も少なかったのですが、思春期以降大変活発に話をするようになりました。私としては言葉の世界が広がったことを嬉しく思うのですが、反面人との間に問題を起こすことも多くなりました。

話をよくするようになって長男の困り感に関していろいろなことがわかるようになってきました。

感覚に問題があります。
服の肌触りがとても気になります。
匂いにも敏感です。
嫌いな音があります。長男はCDの回り始める音が嫌いだそうです。

非常な寒がりです。
暑さにも弱いです。丁度いい温度でないと勉強に身が入らないようです。

トイレが異常に遠いです。時間を決めてトイレに行くように教えました。逆にタイミングがわからなくて頻尿になってしまう人もいるようです。(自閉症者には「トイレが遠い」の意味がわからない人がいるかも。自閉の人は言葉どおりにしか受け取れなくて物のたとえや慣用句などは苦手なのは良く知られていることですね。ご飯に行く→おかずはあるの?)

睡眠障害になりやすいです。昼夜逆になりやすいとか夢中になると加減ができないので寝ずに用をしてしまうとか。睡眠時間は人より多いようです。10時間ぐらい眠らないと疲れが取れないようです。

ニキ・リンコさんと藤家寛子さん、編集者さんの対談本『自閉っ子、こういう風にできてます!』の中に面白い表現が出てきます。

雨が痛い???
扇風機の風が痛い???
見えないもはない・・コタツの中の足があるかどうか不安???



■ADHD
注意力散漫、忘れ物が多く、落ち着かなく、衝動性がある・・これが世に知られているADHDの特徴のようですが、他にもいろいろな症状があるのです

始められない、集中すると抜けられない
宿題を始めるのに何時間もかかるなんてあたりまえ。(それでどれくらいできるかは??)
「ちょっと待って」は3分でなく30分ぐらいと思ったほうが無難
初めても途中で他のことを始めてしまう。

好きなゲームを始めると手が痛くても目が痛くてもいつまでたっても辞められない。

出来ないことを人の性にする(なぜか多くの子が勉強が出来ないことを同じように母親の性にするのです(泣))

◎これはみ~んなADHDのせいです。わかっているのに治せないのです。


■LD
LDに関しては後ほど

他に追加することありますか?掲示板やメッセージで教えてくださいね☆

■二次障害について
ADHDの二次障害として反抗挑戦性障害や行為障害が心配されます。
軽度発達障害者全般に適応障害・うつ・統合失調症・強度神経症などが併発されることがあります。


© Rakuten Group, Inc.